本サービスは、レンタルサーバー各社で提供している、無料でできる常時SSL化設定を代行するサービスです。
もしも、あなたがこのようなことで悩んでいるなら、このサービスはオススメです。
![]()
|
常時SSL化ってなに?
インターネット上の通信データを、暗号化するための設定です。
SSLとは、Secure Sockets Layerの略語で、データを暗号化して送受信する通信手順の一つのことです。
ネットワーク上で通信される情報を、外部のハッカーなどから保護し、個人情報を頻繁にネットワーク上で
送受信する現代においては、非常に重要な技術と言えます。
常時SSL化とは、あなたのサイト内の全てのページを、安全性を向上させるためにSSLを導入することです。
なぜSSL化が必要なのか?
1.ユーザーへの安心・安全な環境の提供
近年、ますますユーザーにとっての安全なサイト運営が求められ、Googleからの発表にもあるように、重要度が上がってきています。
SSL化することで、ユーザーに向けてサイト上でのより安心・安全な環境を提供することが出来ます。
もしもあなたが読者として、興味を持ったサイトが「安全ではありません」と警告が出ていたら、
そのサイトをずっと見ていられますか?
あなたのサイトに来てくれた読者が、「え?ここ危険なの!?」と、不安に思われたら、
あなたのビジネスはどうなりますか...?
2.従来の「http://」の状態でWEBサイトを読み込む場合、サイトへの接続は暗号化されません。
暗号化されていない通信では、ネットワーク上にいるユーザーの誰もが、やり取りされる情報を見ることができ、内容を改ざんすることも可能です。
こういった問題を解決するために、セキュリティ対策として警告が表示されることにより、インターネット上でクレジットカードの情報や銀行口座や
チケットの購入などを行う際に、個人情報が保護されるかどうかを簡単に知ることができるようになるのです。
恐ろしいですね...。
3.信頼性の向上
2018年7月、Googleは、
「Chrome のセキュリティにとって大きな一歩: HTTP ページに「保護されていません」と表示されるようになります。」
と発表しました。
これは、あなたのサイトのURLが、「http://」から「https://」に変えないと、Google Chromeであなたのサイトを表示したときに、
「保護されていない通信」
と、アドレスバーに警告が表示されるようになる...ということです。
目立って見えるようになるんですね。
以下の二つの画像を見て下さい。GoogleChromeで、サイトを表示した例です。
➀URLがhttp://の場合。
このように、「保護されていない通信」と、堂々と表示されます。
②URLがhttps://の場合。
アドレスバーに緑色の鍵マークが表示されて、URLもhttps://が表示されるようになります。
実は、Googleが「最終的に、すべての非暗号化サイトにこの警告を表示する」と発表したのは、およそ 2 年前のことなんです。
ずいぶん前からだったのですね...。
これらの表示が出るサイトを比較したとき、あなたはどちらを信頼できますか...?
4.Googleは「HTTPSをランキングシグナルに使用する」と発表しました。
これは、もう4年も前のことです。
ユーザーが、Googleから安全なサイトにアクセスできるようにするための取り組みのひとつで、HTTPSを使っているページは、HTTPのページよりも評価が高くなり、検索順位を上げるための要素として考慮されるそうです。
これは、サイトを運営する以上、もう必須の要素ですね。
4.本サービスの作業内容
【作業工程1】サーバーの常時SSLの設定
あなたが管理しているサーバー側で、常時SSL設定を行います。
設定が適用されるまで約1時間ほどかかります。
【作業工程2】WordPress管理画面での常時SSL(https)の設定
WordPressダッシュボードにログインし、まず、サイトURLやプロフィールアイコンなどを
「https://」に対応させて、常時SSL状態にします。
【作業工程3】トップページを完全なSSLにする。
主にURLの編集や画像の置き換えなどを行います。
こうして、トップページを完全なSSL(https)化にします。
【作業工程4】記事内にあるコンテンツ・リンクのURLの修正
必要に応じて、プラグインをインストールして使用します。
「http://〜」のリンクや画像のURLを「https://〜」に一括で置き換えます。
まれに、何らかの理由で置き換えが反映されなかった場合は、手作業で修正していきます。
【作業工程5】各ページの確認と混在コンテンツのピックアップ
固定ページ・ブログ記事を1ページずつ確認して、混在コンテンツとして
警告が出ているところを修正します。
構成が複雑になっている場合は、URLのチェックとリスト化を致します。
※ページビルダープラグインや海外製のプラグインなどで 固定ページを作成した場合、
混在コンテンツの特定に時間がかかる、あるいは修正が反映されないことがあります。
【作業工程6】「301リダイレクト」設定
サーバー側の設定において、「.htaccess」というファイルに、特定のコードを追記します。
常時SSL(https)化を行った後でも、しばらくの間検索エンジンには「http://〜」と表示されます。
それらのアクセスを「https://〜」にリダイレクト(自動転送)してあげる必要があり、
確認作業が完了後に「.htaccess」というファイルにコードを追加することで
301リダイレクトの設定を行います。
また、この301リダイレクトをすることで、「http://〜」に貯めたGoogleの評価を
「https://〜」の方へ引き継ぐことができます。
【作業工程7】納品と解析ツールなどの各種設定のご案内
最終確認後、速やかに連絡致します。
お客様で一度ご確認いただき、問題が無ければ納品致します。
承認いただいた時点で常時SSL(https)化の設定作業は完了です。
その後、解析ツールなどを導入している場合は、設定等についてご案内させて
いただきます。
Q&A
Q.作業はどれくらいかかるのですか?
Q.作業期間中は、ブログは更新出来ないのでしょうか?
Q.依頼を引き受けてもらえない事例はありますか?
Q.現在、Google Chromeで「このサイトへの接続は完全には保護されていません」と表示されているのですが、直せますか?
Q.SNSのシェア数は、引き継ぐことは出来ますか?
Q.新規でページを作ったり、ブログ記事を投稿する際には、そのページはSSL化されるのでしょうか?
対応サーバーと料金
現在、エックスサーバー、ロリポップサーバー、wpX、さくらサーバーの4社のみ受け付けております。
基本料金は、以下の通りです。
★料金表
サーバー名称 | 料金 |
エックスサーバー | 36,000円 |
wpX | 36,000円 |
ロリポップサーバー | 36,000円 |
さくらサーバー | 40,000円 |
※トップページ・固定ページ・ブログ記事の合計数が50ページまで含めた料金となっております。
★オプション
・混在コンテンツの確認作業(追加分): 1記事あたり200円加算されます。
※価格は予告なく変更する場合があります。
お客様の声
布川康則様
サイトURL: https://4shunki.com/

1.鈴木にお仕事をご依頼頂いたきっかけを教えて下さい。
サポートをしていらっしゃる様子が、とても丁寧で親切だったことと、鈴木さんの誠実なお人柄がよくわかりました。
2.ご要望通りの結果は得られましたでしょうか?
wordpressについてはマニュアル本が何冊か市販されていますが、自分のHPながら、設定はHPを設計した会社任せであったため、
「自分のHPを自分で設定・カスタマイズできない」
状態でした。
鈴木さんは、設定の一つ一つについて時間をかけて(時間がかかるものについては、作業の進捗を伝えてくださり)、対応してくださいました。
結果、HP全体のバージョンアップができたことは期待以上でした。
ありがたかったです。
3.作業期間中の鈴木の対応はいかがでしたか?
専門用語を使うこともなく、わからないことをわかりやすく教えてくださいました。
4.鈴木のサービスをオススメするなら、どのような方でしょうか?
技術的なことを質問したものの、相談相手から納得のいく説明を受けられず、
webの作業に挫折した経験のある方。
特にwebでの集客を「自分にはやはり無理」と諦めている方。
プライベートなサポートを受けたい方。
布川様、どうもありがとうございました!
菅野智洋様
サイトURL: https://manabox-global.com/

1.鈴木にお仕事をご依頼頂いたきっかけを教えて下さい。
紹介を受けて申し込みさせていただきました。
2.ご要望通りの結果は得られましたでしょうか?
SSL化をすることが出来ました。
3.作業期間中の鈴木の対応はいかがでしたか?
状況をお伝えしてくれるので、安心できました。
4.鈴木のサービスをオススメするなら、どのような方でしょうか?
仕事ではない手間がかかることは、専門家に任せるべきだと思います。
菅野様、どうもありがとうございました!
お申し込み~納品までの流れ
ステップ1
お見積もり
お見積もりフォームより必要事項をご入力の上、送信していただきます。
ステップ2
お見積もり書の作成・送付
フォームの内容より見積書(PDF)を作成し、メールにてお客様へ送付させていただきます。
ステップ3
料金のお支払い
お見積書に納得いただけましたら、指定口座へ作業料金をお振り込みいただきます。
ステップ4
サーバー&WordPressの情報を送信
以下の情報をメールにてお送りください。
- サーバーのログインURL
- サーバーのログインID
- サーバーのログインパスワード
- WordPressのURL
- WordPressのユーザー名
- WordPressのパスワード
ステップ5
作業開始
設定作業に取り掛かります。記事数にもよりますが、4~7日を目安にで完了します。
ステップ6
最終確認
最終確認後、速やかに連絡致します。納品前に一度、ご確認いただきます。
ステップ7
納品
ご承認いただいた時点で常時SSL(https)化の設定作業は完了です。
その後、解析ツールなどを導入している場合は、設定等についてご案内させて
いただきます。
アフターフォロー
納品後、2週間のアフターフォローをさせていただきます。
不具合等があれば、随時対応致します。